ART. 1
ニューヨーク メトロポリタン美術館 メット
仮装パーティー フランソワ1世、ジュリアスシーザー
ブロンツィーノ 16世紀 フィレンツェ
ART. 2
古民家 襖(フスマ)
江戸時代の人足帳(にんそくちょう)、人別帳(にんべつちょう)
蔵の鏝絵(こてえ)・漆喰(しっくい)彫刻ともいう。
魯山人(ろさんじん)、志野茶碗(しのぢゃわん)
古九谷焼(こくたにやき)、大平鉢(おおひらばち)
ART. 3
・テート・ブリテン美術館(英)
ターナー「日の出 入り江のほとりの城」
・レンバッハハウス美術館(独)
バーミヤン仏像破壊
パルミラ遺跡
ジェームズ・アンソール
19世紀ベルギー
仮面、ドクロ、死を題材に
ボスニアヘルツェゴビナ
サラエボ
セルビア兵
ベルギー 首都ブリュッセル
EU本部
ブリュッセル・ベルギー王立美術館
アンソール『キリストのブリュッセルへの入場』
ルネ・マグリット ベルギー
ART. 4
春秋戦国時代・西周
西周の九鼎(きゅうてい)
カナエ
九鼎は夏で作られ、殷・周と伝えられた。帝位の印。
秦が西周を滅ぼした。
秦の始皇帝の兵馬俑や出雲大社の巨大建造物も証拠が出るまで存在を疑われていた。
西周に楚が攻め入った。
楚が九鼎を求めると西周が言った。
「鼎の大小・軽重は徳にありて鼎にあらず」
(鼎は徳のない国家が持っていても何の価値もない)