ギャラリーフェイク31巻

ギャラリーフェイク31巻


ART. 1
アメリカ独立記念日。1776年7月4日。
13州が英から独立。初代大統領ジョージ・ワシントン。


ART. 2
モナコ公国。
ドガ。
エドガー・ドガ(仏)19C 印象派。
「エトワール/舞台の踊り子」
エトワールは星。花形スターという意味。

エルミタージュ(隠れ家)

ドガの構図は浮世絵からの影響。
(人物を切り取ったり、画面の中心から外して余白を作るなど。)
葛飾北斎など。

半可通(はんかつう):よく知らないのに知ったふりをすること。通人ぶること。

万里小路家(までのこうじけ)は、藤原北家・勧修寺(かしゅうじ)流支流の公家・華族だった家。華族としての家格は伯爵家。

華族・・公家や士族など。
爵位は上位から順に、1. 公爵、2. 侯爵、3. 伯爵、4. 子爵、5. 男爵。

ドガ「アプサント(カフェにて)」


ART. 3
とんぼ玉・・穴の開いた柄が入った小さなガラス玉(ビーズ)。

起源メソポタミア


ART. 4
フランコン・ド・セル(気付け薬)


ART. 5
ボッティチェッリ
「ヴィーナスの誕生」「春(プリマヴェーラ)」
15世紀イタリア・ルネッサンス
バラ


ART. 6
ゴッホ「星月夜」
(「星百夜」とあるけれど「星月夜」かな?)


ART. 7
端皿(はざら)。
豆皿(まめざら)、お手省皿(おてしょうざら)

何でも手をだすのはコレクターの下の下。
正しいコレクターは自分の目的を持っている。


ART. 8
エアーズロック。オーストラリア。
ボーキサイトの鉱床。

アボリジニー。
財産や土地の所有という考えがない。みんなで育みみんなで分かち合う。
狩猟民族。大地の精霊。

オーストラリアはオパールの産出地。
ブラック、ボールダー、クリスタル。

オパールの化石。

エアーズロックはアボリジニー所有。
オーストラリア政府にリースしている。


 

ギャラリーフェイク31巻

 

 

 

 

漫画『ギャラリーフェイク』13巻 メモ

漫画『ギャラリーフェイク』13巻 メモ


ART. 1
カンボジア・アンコールワット。
世界最大の石造寺院。

12Cにヒンドゥー教寺院(ヴィシュヌ派)として建設されたが、16C頃、仏教寺院(上座部仏教)として改修された。現在カンボジア国旗にも描かれている。

江戸時代のサムライの落書きが残る。当時、祇園精舎と誤って認識されていた。

ポル・ポト派。クメール・ルージュ。(反政府組織)

バンデアン・スレイ遺跡。アンコール美術の頂点。
女神像は「東洋のモナリザ」とも。

クメール古陶。

四面仏塔。
アンコールトム(都市遺跡)。

 


ART. 2
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)
オランダ画家

フラクタル。渦。
カルマン渦(うず)。数学的均整。

『星月夜(ほしづきよ)』ゴッホ

ゴッホ終焉(しゅうえん)の地
フランス・パリ郊外
オーヴェル村


ART. 3
AD79年。ポンペイ。ヴェスヴィオ山の噴火で埋もれた町。
(イタリア南部、ナポリ近郊)

鏝絵(こてえ)
漆喰壁に作られたレリーフ。浮き彫り。


ART. 4
ティファニー。ブローチ。
アイリス。サファイヤ。


ART. 5
ニューヨーク・メトロポリタン美術館の裏方。

ルーベンス。
ホルバイン。


ART. 6
恐竜。化石。ティラノサウルス。竜ケ岳。
捕食者(プレデター)、スカベンジャー。

中生代「三畳紀(さんじょうき)」「ジュラ紀」「白亜紀」
2億3000万年前~6600万年前


ART. 7
フランス。アルザス地方。
ワイン農家。

ゴヤ(1746-1828)
スペイン画家。

『アルバ公爵夫人』フランシスコ・デ・ゴヤ

 


ART. 8
シリンダーオルゴール

 


 


【中古】ギャラリーフェイク 13巻 漫画 ビッグコミックス〔スピリッツ〕 細野不二彦 小学館(青年コミック)

 

 

漫画『ギャラリーフェイク』1巻 メモ

『ギャラリーフェイク』1巻 (1992年)
ニューヨーク・メトロポリタン美術館(通称MET)。
収蔵作品は300万点。古今東西の作品を一堂に集めたマンモス美術館。

<世界三大美術館>
・ルーブル美術館(フランス・パリ)
・メトロポリタン美術館(アメリカ・ニューヨーク)
・エルミタージュ美術館(ロシア・サンクトペテルブルク)
エルミタージュは「隠れ家」の意味


ART. 1
サザビーズ・オークション
現在も操業する世界最古の国際競売会社。
(ロンドンで設立。現在本部はNY)

モネ『積みわら』

・「積みわら」は連作。季節や時間などを変えて25点ほど描かれている。
・「モネの目は唯の目だがそれは何と素晴らしい目であることか」セザンヌ。


ART. 2
ピカソ「道化師」バラ色の時代
フランス・パリ・オルセー美術館

ゴッホ「ひまわり」
・「ひまわり」は7作ある

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

名画 油絵 ひまわり ゴッホ 手彩仕上 高精細巧芸画/インテリア 額入り 額装込…
価格:6,580円~(税込、送料無料) (2025/1/20時点)

楽天で購入

 

・銘 「柴庵(しばのいおり)」
信楽(東京国立博物館所蔵)
重要文化財 一重口水指(ひとえぐちみずさし)
千利休が所有。古信楽(こしがらき)の名品中の名品と言われる水差し。


ART. 3
葛飾北斎(かつしかほくさい)(1760‐1849)
江戸時代後期の浮世絵師。ヨーロッパの印象派にも影響を与える。

『富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)』
富士山を主題として描かれた大判錦絵による風景画。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有名 画家 額入りアート 浮世絵 葛飾北斎 富嶽三十六景 「神奈川沖浪裏」 J5…
価格:6,600円~(税込、送料無料) (2025/1/20時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

A2・A3・A4ポスター 【葛飾北斎】富嶽三十六景 凱風快晴 赤富士 マットコー…
価格:800円~(税込、送料無料) (2025/1/20時点)

楽天で購入

 

・初摺り・・オリジナル性が高く質の良い版画
・後摺り・・海賊版。
・錦絵(にしきえ)・・18世紀後半(江戸時代中期)に確立された多色摺りの浮世絵版画。浮世絵のジャンルの一つ。

葛飾北斎『月見る虎図』
肉筆画。85歳時の作品。


ART. 4
アズライト(藍銅鉱・らんどうこう)。
日本画で使われる岩群青(いわぐんじょう)の原材料。
高松塚古墳壁画にも使われていた。

アズライトは空気中の水分を吸収すると、マラカイト(孔雀石)へ変化する性質を持つ。


ART. 5
中国・文化大革命。(文革・プロレタリア文化大革命)
(1966-1976)
中国共産党・毛沢東。
中国全土を無法の渦に陥れた10年間に及ぶ政治的動乱。紅衛兵(こうえいへい)が人民を打ちのめし、経済は疲弊、国土は荒廃した。
資本主義文化を批判し、社会主義文化を守ろうという思想。


ART. 6
イタリア・フィレンツェ
ウフィツィ美術館

ラファエロ『聖母子像』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

版画 絵画 名画 大公の聖母 ラファエロ・サンティ インテリア 壁掛け 額入り …
価格:5,500円~(税込、送料無料) (2025/1/20時点)

楽天で購入

 

 


ART. 7
・ピカソ 「マテルニテ(母の愛)」
・「カエサルの物はカエサルに」
本来の持ち主に返せの意。《新約聖書「マタイによる福音書」から》


ART. 8
表紙絵のサラは「半跏思惟像(はんかしゆいぞう)」のポーズ。

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

極小仏像(小)丑・寅歳の守り本尊 虚空蔵菩薩(浮き彫り)
価格:1,650円(税込、送料別) (2025/1/20時点)

楽天で購入

 

・寄木造り(よせぎづくり)・・各部分を別々に彫って組み合わせる。
・一木造り(いちもくづくり)・・一本の木から掘り起こす。平安時代によく用いられた。
不動明王


ART9.
影武者の話。


 

↓↓『ギャラリーフェイク』1巻【ブックオフ楽天】↓↓

 

↓↓【Amazon】↓↓
『ギャラリーフェイク』1巻