ギャラリーフェイク26巻

ギャラリーフェイク26巻

ART.1
ちゃぶ台は明治になってから。
一般に普及したのは戦後。
江戸時代は各自の膳。上下関係があった。
同じちゃぶ台で食事するのは関係性が平等の証。


ART.2
ベーゴマ。べーファイター。
トレーディングカード。


ART.3
東アフリカ。ガーナ。農業NGO。


ART.4
テレビ塔。近いの錠。
和錠。からくり錠。


ART.5
美術館ボランティア
ガイド。

南宋(なんそう)。12世紀 中国。
金に追われた漢民族が立てた王朝。

金(1115年・女真族が建国)

日本猿は日本にしか生息しない。


ART.6

薩摩切子(さつまきりこ)。ガラス器。


ART.7
上海。蔵宝楼(ぞうほうろう)。骨董市。

浙江省(せっこうしょう)、龍泉県。
龍泉窯(りゅうせんよう)。

宋。磁器。六つの窯。
青磁。


ART.8

ゴヤ「裸のマハ」。スペイン宮廷画家

晩年は陰鬱な作風に。

「我が子を喰うサトゥルヌス」
サトゥルヌスはギリシャ神話に出てくる呪われた神。

父を追い落として王座についたが、自分が同じ運命に合うのを恐れて
我が子を次々と喰い殺す。


ギャラリーフェイク26巻

 

 

 

 

 

漫画『ギャラリーフェイク』13巻 メモ

漫画『ギャラリーフェイク』13巻 メモ


ART. 1
カンボジア・アンコールワット。
世界最大の石造寺院。

12Cにヒンドゥー教寺院(ヴィシュヌ派)として建設されたが、16C頃、仏教寺院(上座部仏教)として改修された。現在カンボジア国旗にも描かれている。

江戸時代のサムライの落書きが残る。当時、祇園精舎と誤って認識されていた。

ポル・ポト派。クメール・ルージュ。(反政府組織)

バンデアン・スレイ遺跡。アンコール美術の頂点。
女神像は「東洋のモナリザ」とも。

クメール古陶。

四面仏塔。
アンコールトム(都市遺跡)。

 


ART. 2
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)
オランダ画家

フラクタル。渦。
カルマン渦(うず)。数学的均整。

『星月夜(ほしづきよ)』ゴッホ

ゴッホ終焉(しゅうえん)の地
フランス・パリ郊外
オーヴェル村


ART. 3
AD79年。ポンペイ。ヴェスヴィオ山の噴火で埋もれた町。
(イタリア南部、ナポリ近郊)

鏝絵(こてえ)
漆喰壁に作られたレリーフ。浮き彫り。


ART. 4
ティファニー。ブローチ。
アイリス。サファイヤ。


ART. 5
ニューヨーク・メトロポリタン美術館の裏方。

ルーベンス。
ホルバイン。


ART. 6
恐竜。化石。ティラノサウルス。竜ケ岳。
捕食者(プレデター)、スカベンジャー。

中生代「三畳紀(さんじょうき)」「ジュラ紀」「白亜紀」
2億3000万年前~6600万年前


ART. 7
フランス。アルザス地方。
ワイン農家。

ゴヤ(1746-1828)
スペイン画家。

『アルバ公爵夫人』フランシスコ・デ・ゴヤ

 


ART. 8
シリンダーオルゴール

 


 


【中古】ギャラリーフェイク 13巻 漫画 ビッグコミックス〔スピリッツ〕 細野不二彦 小学館(青年コミック)