『ギャラリーフェイク』14巻 メモ
ART. 1
変わり兜。戦のなくなった江戸時代に美術工芸品として尊ばれた。
ART. 2
タックスヘイブン。
公益法人。祭祀、宗教、慈善、学術など、公益を目的とし営利を目的としない法人。社団法人と財団法人に分けられる。
私立美術館もこの公益法人になる。 税金の優遇措置がある。
ART. 3
BC2世紀。ギリシャ哲学者フィロン。
「世界七不思議」
・ギザ・ピラミッド
・バビロン空中庭園
・ロードスの巨像
・ファロスの灯台
・エファソスのアルテミス神殿
・オリンピア・ゼウス神像
・ハリカルナッソスのマウソロス霊廟。
ギリシア・ケロス島。
カリメーラ(こんにちは)
ロードス島。 海神ポセイドン。
紀元前5世紀 古代ギリシア。
天神ゼウス(武器は雷・いかずち)の神殿を建立。
全長12m。
悪逆で名高い、ローマ帝国の皇帝カリギュラが、ゼウス神像をローマに運ぶ途中、雷にうたれ海中に没した。
ART. 4
高麗(こうらい)と李朝(りちょう)
朝鮮半島。
高麗国(936〜1392)
・高麗青磁。
ほのかな灰色、深い青色。
華麗で精巧な美。
李朝(りちょう)。李氏朝鮮(りしちょうせん)(1392〜1897)
・白滋(はくじ)
非完成。おおらかな造形。清貧の美。
利休などにも影響。
日本民族と朝鮮民族では美意識が異なる。
日本では自然との一体、未完成なものが好まれる。
朝鮮では精微な人工美、シンメトリーなどが好まれる。
ART. 6
朝鮮唐津。江戸初期。
高台(こうだい)・・とっくりの底。
唐三彩(とうさんさい)・・緑・褐・白などの色釉(しきゆう)が施された唐代の陶器。貴族の墓の副葬品など。
浮世絵
版画が多い。肉筆は真贋が難しい。
歌川国貞(うたがわくにさだ)
ART. 7
パガニーニ(伊19C)天才ヴァイオリニスト。超絶テクニック。
リストやシューマンはパガニーニの演奏に打たれてピアノを志した。
パガニーニ作曲「ラ・カンパネラ」
ヴァイオリン自動演奏楽器。仮想演奏。
ストラディバリウス。(伊17C)
ヴァイオリン職人。
ニス。
ジャコモ・ストラディバリ。一族の子孫。
聖書にニスのレシピメモを発見した。
ジャコモの聖書。18世紀。
ART. 8
人形。アンティークドール。
フランス人形。ブリュ、ジュモウ。
伊地知という苗字は、鹿児島(薩摩)に多い。
ART. 9
落語。「波天奈(はてな)の茶碗」
江戸の目利き。茶道具商人。金兵衛。
MOF担(モフ担):大蔵省担当の銀行員。
監督官庁である大蔵省に日参して情報を取る。
【中古】 ギャラリーフェイク(14) 放蕩息子の帰還 ビッグCスピリッツ/細野不二彦(著者)